2016年5月19日木曜日

ルーツを訪ねて


 先週末金沢の学会に行ってきました。日韓形成外科学会と言って、2年に一度開催される、日本と韓国の2国交流の形成外科学会です。今回は耳のセッションがなかったので私としては全然盛り上がらなかったのですが、韓国の先生たちとお会いすることに加え、実は一つの野望がありまして・・・前にもお伝えしたことがあると思うのですが、私の変わった苗字からして先祖は神官だったようですが、私の4代前は能登半島の神官だと聞いていたので、一度その神社に行ってみたかったんですよね。今回学会の前日に、ついに訪ねて来ました。

 

 ネットで四柳神社(以前は四ッ柳の ッ は入ってなかったようです)を探してまず向かったのは能登半島の付け根にある羽咋(はくい)市というところ。そののどかな小さい市のさらにはずれに四柳という地名があります。そこの国道から山の方に少し入った民家の一角にひっそりと小さな神社が建っているのを発見。見ると四柳神社と書いてありました。ちょうど瓦屋根の修復をしているらしく、鉄骨で覆われていたのが残念でしたが、自分の名字の神社を見てしばし感動しましたよ。

 



 ただ、そこの神社は神官がいるような大きな神社ではないので、本当のルーツとして、私の本命は輪島市にある美麻奈比古(みまなひこ)神社というところでした。ここは能登半島で一番古く、代々四柳さんが神官を務めているとのことで、現在の宮司は四柳嘉章(かしょう)さんという歴史学者の方だそうです。嘉章さんに関しては、青森の郷土館で仕事をされている私の患者のお母さんからたまたま教えていただいて存在を知りました。本人とお会いできるとは期待していませんでしたが、次にこちらの神社を訪ねてみました。


 美麻奈比古神社は長い階段の宮道があり、そこそこ大きい神社の周りに神社関係の方の家らしい建物もありました。少し迷ったものの、折角来たのでと思い、その家に声をかけて見たところ、女性が出て来て、嘉章さんなら今日はすぐ下の家にいますよ、と言って連れて行ってくれました。嘉章さんは私がルーツを訪ねて札幌から来たことを伝えると、気さくにどうぞどうぞとご自身の書庫に案内してくれまして、10分ほど話をしました。嘉章さんも私の先祖がそこから枝分かれしただろう昔のことはご存じなく、四柳神社の方の由来についても、過去に分家した方なのだろうという以上のことはわからないそうです。それでもたまたまお会いできたことも非常に幸運でしたし、また何となく勝手に懐かしさを感じた次第です。ちなみに嘉章さんは現在輪島漆芸美術館の所長をされており、岩波新書などにも本を出している方です。

 





 

 結局本当のルーツがはっきりしたわけではないのですが、それでも代々伝わってきた先祖が平家の落人で、神主となったという話、能登半島に有名な平家の落人の時国家が近くに残っていることからして、それなりに説得力があるとは思いました。ただ今回の探訪で、一番記憶に残ったのは、時から忘れ去られたような能登半島内陸ののどかな街並みと田園風景であり、源氏から追いやられた落人がそんなところにひっそりと居を構えようと考えたのであれば、それもなかなか悪くない選択ではなかったなと言う気がします。現実がどうであったかは今となってはわからないことですが、昔のことを、あれこれ推測するっていうのは歴史のロマンですよね~。


2016年5月7日土曜日

趣味


 先日HBCテレビの記者さんが、前回の放送が非常に好評であったとお礼と今後の方向性についての相談をしたいということでお越しになっていました。あちらとしては、私に関する情報も色々聞きたいようで、種々質問をされたのですが、通常耳については熱く語れるものの、私個人について聞かれると、はて、興味を引けるような話なんて何にもないな、ということを改めて実感。


 趣味は?と聞かれても、せいぜいぱっと思いつくのは読書、散歩位。一生懸命考えていくつか出てきたものもどれもあまりに中途半端なんですよね。年に1,2回唐突に創作意欲が沸いてミニチュアを作ったりしますが、少なくとも人に売れるような代物ではない。一時期オオクワガタを繁殖させたりキリギリスを飼って孵化させたりもしましたが、養老猛司のような医師兼昆虫学者レベルでもない。歴史は大好きですが、だからと言って小説を読んで勝手にタイムトリップしているだけで、何か古文書を読んで自説を語るなんてレベルでも到底ない。どれも本当に人様に誇れるようなレベルのものはないんですよねえ。交友関係も仕事以外で言えば、たいしてなし。面白いところでは、せいぜいプロレスラーの諏訪魔君と親しいですが、それもここ何年かはタイミングが合わず会えてないです。これって、ほとんど無趣味と変わらないんじゃないだろうか❓または趣味は仕事❓


 じゃあ夢は?と聞かれたら、仕事に関しての夢は尽きないわけですが、プライベートでとなると、やはりたいしたものがないのです。今一番したいことは小鳥かむささびを飼うことなのですが、私のようにちょくちょく出張に出る人が飼えるのはせいぜい何日か放置しても大丈夫な昆虫位ですから、これはこの仕事をしている限りは叶わない夢です。よく退職したら趣味に没頭しますなんて話を聞きますが、私の場合は、毎日知らない街を散歩する、小さな畑を持って家庭菜園をする、無人島でサバイバルをする(ただし最低限の道具は持っていきたい)なんてことを夢見るくらいですかね~・・・


 考えてみると、朝から夜まで仕事をして、週末も大抵は学会その他のイベントがあったり関連施設に行ったりして、という感じでプライベートタイムが殆どないわけですから、仕事以外の話なんて振っても出てこないわけです。


  ちなみに私はちょっとジョギングしたり、ちょっと泳ぎに行ったり、なんていう運動はしますが、ゴルフはやらないんです。ね、これまでゴルフなんて言葉が出てきたことないでしょ!?ゴルフ自体は日中広々したと芝の上を移動して、ストレス発散にもいいと思うので、とてもいいスポーツだと思うのです。ただ、現実に私にはゴルフに行けるような時間がないのも確かなのですが、それよりも、ゴルフが政治や人脈作りに使われている現実を目の当たりにすると、反吐がでるのですよ。ゴルフ自体で、というよりもその後の懇親会等の中で下々には見えないことが色々決まっていくようですが。私が教授になった早々、他の大学の教授から何度か先生はゴルフやらないの?教授になったんだから始めた方がいいよ~ともっともらしく言ってくるやつらがいましたよ。そういう人たちは一生懸命学会の上層部に尻尾を振って覚えめでたく種々の要職をやるようになっていくし、研究のための種々の公的資金も獲得していくわけです。彼らはそれも教授の仕事だよ、と思っているのでしょうが、そんな生き方は私にはできません!偉い人が打ったのをナイスショット~!なんて叫んでいたら早死にしそうです。
 
 
 写真は穏やかな春の海。これは太平洋側の噴火湾と呼ばれるところです。たまに砂浜に北寄貝(ほっきがい)が打ち上がってますよ。この貝、北海道以外ではほとんど採れないので、北海道にお越しの際は是非食べてみてください。
 
 
 
 
 
 

2016年5月2日月曜日

夏シリーズ決まりました

 夏シリーズの日程がほぼ決まりました。昨年と同様、5月最終週~8月一杯の約3か月にわたる長いシリーズです。以前からお伝えしているように、初診の早い方から希望を優先して計画しているのですが、このシリーズの日程の計画、恐らくみなさんが考えているほど簡単なものではなく、一大仕事なのですよ。少しでも休みに多くの方がかかるように、肋軟骨移植と耳介挙上術を直列で1日に二件組んでいるのですが(これも私にとっては肉体的にも精神的にも非常に過酷なのですが)、単純に2件組めばよいというものではなく、例えば肋軟骨移植でも、生え際が低い方は手術の時間が長くなりますし、また耳介挙上の時も反対側の耳の調整が必要な方もいますので、カルテを見ながら、手術時間のバランスを考えてペアを組んでいく必要があります。手術時間が長くなると、その後の術後の創処置もどんどん遅くなってしまいますので、他の方々にも迷惑が掛かります。遅いだけならまだいいですが、もし何らかのトラブルがあった場合、あまり夜遅くなってからでは対応するのが厳しくなりますので、ほどほどの時間内に処置を終わって、状況を把握、判断できるような配慮も必要なのです。
 
 それに私はそもそも耳の手術だけやっているわけではないので、その他の手術との兼ね合いも検討しないとなりません。さらに、男女調整も考えてあげないと、ベッドが回らなくなりますし、また女性の小耳症の人数は基本少ないので、孤立して寂しい思いをしないよう均等に組んでいく必要もあります。多くの方は夏休みにかけられないとしても、一応前半、後半どちらがいいか、ここだけは外せない行事等あれば教えてほしい旨もお伝えしてあり、できるだけそれらも考慮して組んでいます。従って、まずご連絡を入れる前に相当悩んで皆さんにとっても私にとってもベストと思われる調整をしているわけです。それでもご連絡を入れると、種々の変更希望が出てきます。初診の遅い方が夏休みに、という希望を言われてもごめんなさいするしかないのですが、状況的にそれは変えないとだめか、的な内容のこともあり、ただのわがままのこともあり・・・

 都合が付かない人は、問答無用に夏シリーズ以降の時期に随時移動してもらうシステムにしたほうが良い(というか大抵の病院はそうですよね)、という意見も周囲からいただいてはいます。実際そう割り切ってしまえば私のストレスも時間の負担もかなり減るには減るのですが、やはり一人でも希望に近づけばと思い、微調整しているわけですが、やはりきついです。4050人に日程を間違わないようメールするだけでも重労働ですからね。変更した場合は状況的に手術開始時間が遅くなるとか、全然他に女性がいない、とか、何らかの不利がでることは理解していただくしかないですね。結局今回は後半に女性陣を均等に組むことができなくなって、ちょっと孤立して可哀想だなと思う方もいて、私としてはすっきりせず不完全燃焼です。日程が決まると今度は合併症とかプチ手術予定など種々の情報を記載した一覧表作成とか、入院案内を送るとか、種々の作業も続くのですが、ここら辺は秘書さんにお願いできるようになったのが救いです。
 
 今の北海道の雰囲気です。まだまだ早春です。昨日は雪がちらつきましたよ。