2017年8月18日金曜日

陸海空


今火曜の夜に(地方によって異なると思いますが)陸海空 こんな時間に地球征服するなんて という番組が入っていて、深夜にしてはかなりの視聴率を取っております。人気により時間も早く入るようになるそうな。もうご覧になっていてご存知の方も多いと思いますが、これに出てくるなすDというディレクターのハテレンな度肝を抜く行動がその人気の元で、可哀想に一緒にアマゾンに行ったゲストのU字工事が完全にかすんでしまうという事態。このなすD、往年の人気番組の黄金伝説などにも関わっていたということで納得です。初回たまたまテレビを付けていたら入っていて、アマゾン、冒険、原住民、と魅惑のキーワードがずらっと並ぶような番組に釘付けになりました。冒険心をくすぐる斬新な番組でいいですね。今後どんな展開になっていくのか予想がつかずですが。

私がもうひとつ気に入っている番組が、不定期に入る 香川照之の昆虫すごいぜ です。これもたまたま見てはまったのですが、香川照之の昆虫好き感覚がもう私と全く瓜二つで、いちいち共感しちゃいます。たもを持って走り回ると昔のわくわくする感覚が蘇りそうですね。ぜひ一緒に番組に出て昆虫採集しに行きたいものです。可能なら虫天国のマレーシアかコスタリカに海外ロケ行きたいですね~・・・NHKなら十分事前リサーチもしてくれて危険もあんまりなさそうですし。

とテレビの話がしたくて書いたわけではなくて、今朝、別局の情報番組を見ていたら、早速グルメリポートみたいなやつのタイトルが 陸海空になっていて、それを見てカチンときたという話です。別局で売れたからと言ってすぐそれに乗っかる風潮ってどうなんでしょうね?別局で売れたならうちは別の売りを作っていこうと思って欲しいな~・・・あの24時間テレビも、受けたと思うとすぐ別局で似たような番組始めたじゃないですか。それを言ったら車なんかもそうなんですが、どこかの会社で丸みのある車体が売れると、他の会社もみんな似たような路線に変えてきちゃうので、街中の風景に個性がなくなっちゃうんですよね。考えてみると地方のお土産なんかもそうですよね。今時どこに旅行してもなんか似たようなお菓子ばっかで、旅行の楽しみが減ってしまいます。

やはりオリジナリティがもっと尊重されて、それぞれが独創性を持つことにプライドを持つような方向性であることが豊かな社会を作ると勝手に思っています。かく言う私は昔から流行に乗るのが大嫌いだったので、流行の髪型、服、遊び、どれにも絶対飛びつかず常に独自路線でした。学会でも大学でもどこでもいつも主流派じゃなく反主流派、またはゲリラ部隊というスタンスなので、これはもう独自性というよりは、ただの偏屈者というべきでしょうね。



たまに札幌の風景でも・・・
ご存知大通公園とテレビ塔



相変わらずどことなくあか抜けない狸小路





2017年8月1日火曜日

掲示板『よつっこクラブ』誕生!





HPに新たな項目ができました。これは、私のところに入院された、または外来受診された方たち、さらにはこれから受診を考えている方でも誰でもOK! 皆さんの交流の場として利用いただければと思います。基本私の管理責任として、不適切な内容等あれば随時対応しますが、皆さんの自由な情報交換の場としてご活用いただければと思います。宣伝や変な投稿のブロックのため非公開型としており、ちょっと手続きが必要になりますが、大いにご活用いただければと思います。投稿内容は自由で、例えば

・手術後の元気なお姿の写真やメッセージ

・入院中の実況リポート

・手術を控え不安に思っていることを先輩ご家族に相談

・お耳のことでよかったこと、悲しかったこと、つらかったことなど、思いのたけを伝えたい

・私へのメッセージやマル秘写真、おもしろ写真の投稿

・外来でちょっとだけ話したけどまた連絡を取りたい

・今度の外来の後一緒にランチしよ~的なもの

・○○地域の方情報ください的なもの

・札幌のお勧めのランチ教えて

 

などなどです。楽しい投稿お待ちしてます!

 
ちなみにこれは先週道南の病院の近くを散歩していたら見かけた看板。早速の流行りを取り入れた看板。また新たな流行りが出たら書き換えるんでしょうか?


天下分け目


 忙しい日々が続いております。いつになったら仕事少しペースダウンできるんだろうか・・・外来地獄も先週1回やっとクリアしたばかりだし。札幌は7月の前半は連日30度越えで夜もムシムシだったので、遠方からお越しの方たちは、せっかく涼しいと期待してきたのに~・・・という意見が多かったのですが、後半になったら晴れても30度を超えることはなく、夜はひんやりして寒いくらいです。夏真っ盛りのこの時期なのに、すでに秋の雰囲気です。そしてあっという間に7月も終わっちゃいますね。


 先日学会で岐阜に行って来ました。今まで名古屋での学会は多数ありましたが、岐阜は初上陸です。これまで何人も岐阜から入院された方がいらっしゃるのですが、岐阜自体のイメージって薄いですよね。せいぜい鵜飼い位しか浮かばず。いつもあれ、出身は名古屋だっけ?と言って、岐阜です!と言い返されて、そう言われてもそんなに違わないよな・・・的な感覚で聞いてましたが、名古屋からは結構距離あるんですね。でも歴史的には非常に魅力的な場所で、斎藤道三が居城していたし、信長にも当然縁が深い地なんですよね。そういう思い入れを持っている人にはかなり魅力的なところかもしれません。実際岐阜市内は派手さはなかったですが、古い建物が街中の随所に残っていて、現代と過去が融合していて私好みのいい街でしたよ。人口も40万くらいと結構大きい都市なんですよ。残念だったのは、鮎押し一辺倒で、他に名物があんまりなかったことかな。


 岐阜に行くことになって、どうしても行きたいところがあって、頑張って早起きして行って来ました。そう、関ケ原です。誰もが知っている関ケ原。でもあまり見どころがなく、行くとがっかりするというもっぱらの評判なので、これまでなかなか関ケ原だけのためにあちら方面に足を延ばすということはなかったのですが、せっかく岐阜まで行ったなら、ついでに寄れる距離なわけです。岐阜駅から30分もかからず行けますから。で、ついに行って来ました!降り立った関ケ原駅は小さく、辺りにそれなりの施設もなく、降りたはいいけどこのあとどうしよう、と思いましたが、線路を渡って歩いていくと、ぽつんぽつんと徳川家康が首実検した場所や、石田三成が陣を張った場所などがありました。基本的にはその陣も田園の真ん中にある丘、というだけで、やはり特に旗が立っているくらいで他に何があるというわけでもないのですが、かつてそこに石田三成や大谷刑部達が立っていたと思うだけでわくわくするではありませんか。確かに田園を取り囲むように子高い丘や山があり、合戦のための平地があり、お互いに陣を張ったり戦況をみるに相応しいとは思いましたが、どうしてここが天下分け目の舞台として選ばれたのか、私にはよくわかりませんでした。でもいいんです。あまり観光地化されていない今のあまりにのどかな風景こそいにしえを忍ぶにふさわしいのです。やはり戦国時代はロマンですね~!

向かって右手前が決戦地、左奥が石田三成陣地
家康が首実検したのちに埋葬した地

 そうそう、関ケ原に向かうJRの中で見かけた広告。こんな雑誌あったんだ~・・・知ってました?しかも週刊ですよ。どんだけ害虫情報多いんだ!

凄い広告ですよね。見ただけで体が痒くなります