大学での付き添いに関し、本日付で、若干ですが緩和されましたので、以下をご一読の上、対応お願いいたします。主な変更点としては、ご家族が勉強の面倒を見る時間を1時間設けたことです。勿論義務ではなく、希望者がいれば、ということです。さすがに丸ごと遊び倒している状態を心配されているご家族もいらっしゃると思いますので、師長と相談して、このような時間を設定していただきました。また、時間制限はありますが、手術当日は、ご両親2名でお越しの方は、2名とも面会できるようになりました。
一方、スタバやコンビニで、こっそり会っている方がしばしば目撃されています。面会時間の設定は、意地悪をしているわけではなく、当然ご理解はされていると思いますが、外部で生活されている方は、種々の菌を持ち込む可能性があり、患者と接する時間には制限が必要です。一旦病棟内にインフルエンザ、コロナ等が入り込むと、本人は勿論病棟内の全員が迷惑をすることになります。へたすると病棟閉鎖、入院受け入れの中断、という事態を引き起こし、さらに多くの方に迷惑をかけることになります。問題なく傷を治して帰る、ということを唯一最大の目的としてお越しになっているわけですから、自分だけ、ちょっとだけ、という意識は捨ててください。
可能な範囲で緩和はしましたが、問題が起こればまた厳しくせざるを得なくなりますので、ご協力の程お願いいたします。12月までの手術予定の方には入院案内をすでに送っておりますが、変更でお願いいたします。中央病院に関しては、現状と変わりません。
小耳症の患者さんの面会について
当院の面会は、現在、予約制(13~16時の間で30分以内、所定の場所)で実施しています。面会のご希望がある場合は、看護師にお申し出ください。小耳症の患者さんの面会に関しては、小児ということ、勉学も必要なことを踏まえて、面会のルールを一部緩和しております。そのため、以下をご一読いただき、ご理解、ご協力をお願いします。
【基本事項】
・手指消毒を行い、マスクを着用しての面会をお願いします。また、お子さんもマスクの着用をお願いします。
(お互いがマスクを着用して会話をしても、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者にあたりません。感染症発生時には、手術や入院の中止、他患者への影響も考えられますので、十分ご注意ください。)
*入院中必要な分のマスクは準備していただき、入院をお願いいたします。(病院の売店でも購入可能です)
・小学生以下のお子さんを連れて来なければならない場合にもその旨を看護師にお申し出ください
・デイルーム、処置室前でのご家族同士の会話はお控えください。
・正面玄関、スターバックス、コンビニ、イートインコーナー等での面会は禁止しています。指定時間、指定場所以外での面会はしませんようご協力をお願いします。
・面会時は問診票の記載が必要となります。入院時にお渡しする問診票に記載し、面会の度に持参し、看護師にお渡しください。
・面会時間外に、お荷物等のお渡しがある場合は、看護師にお声かけください。
【入院日】 ★マスク着用をお願いします★
・入院日より遡って5日以内に、患者さん・同居家族が、発熱や上気道炎症状、および味覚嗅覚障害のような新型コロナウイルス感染症を想起するような諸症状がある場合、また、そのような症状の方と8日以内に濃厚接触した場合は、来院せずに、下記にご連絡ください。
・入院当日の朝、必ず体温測定をお願いします。体温37度以上の発熱の場合は来院せずに下記にご連絡ください。
・1階入退院受付で手続きを行い、病棟にお越しください。
・ご家族は、荷物搬入等で短時間病室内に入ることができます。時間内に荷物整理をお願いします。その後は、デイルームでお待ちください。
・今後の予定(手術の説明等)に関しては、医師や看護師にご確認ください。待機を要する場合は、病室ではなく、デイルームでお願いします。
連絡先:札幌医科大学附属病院 📞 011-611-2111 【南7階病棟】までご連絡ください。 |
【手術当日】 ★マスク着用をお願いします★
・手術予定時間の2時間程度前からご来院することが可能です。(朝一番の手術時は8時頃にご来院ください)
・手術前は、病室内で待機可能ですが、同室者がいる場合は、カーテン内でお過ごしください。
・手術中は、必ず連絡が取れるようにして近隣で待機いただき、手術終了が予想される時間になったらデイルームにお越しください。
・手術後は、帰室後3時間まで病室への入室が可能です。2名で面会を希望する際は、2名同時に病室に入室してかまいませんが、1名は3時間、1名は30分以内でお願いします。
・小耳症のプチ手術の場合は、上記に該当しませんので、ご了承ください。
【手術翌日―手術後3日目まで】 ★マスク着用をお願いします★
・手術後の面会については、手術日を0日として計算します。
・面会時間は、13~16時の間で2時間以内です。
・ただし、耳処置がある場合(処置室前のホワイトボードに処置時間が記載しています)は、処置に合わせてお越しいただき、処置の時間も含めての面会でお願いします。面会時間は病室のカーテン内で2時間可能ですが、2名での面会を希望する際はもう1名は30分以内でお願いします。
【手術後4日目以降】 ★マスク着用をお願いします★
・処置室前のホワイトボードに処置時間が記載されている場合は、処置室での立ち会いが可能です。
・耳処置の時間は、処置室前のホワイトボードに記載しておりますので、各自ご確認ください。
・耳処置で来院した際は、デイルームで待機し、順番に呼ばれますので、お待ちください。
・処置室での立ち会いがない日の面会を希望する際は、13~16時の間で予約をお取りください。
・耳処置の時間にこられない日の面会を希望する際は、13~16時の間で予約をお取りください。
・面会は、1日1回(処置に立ち会う場合は、処置後から)30分までとしてください。
(処置の立ち会いと面会は、2人まで可能です。)
【勉強の付き添い】 ★マスク着用をお願いします★ *希望者のみです
・入院中勉強の見守りを目的とした場合は保護者の方、1名が1日1回1時間の付き添いが可能となります。
(別時間で30分の面会も可能です)
◆約束事◆
・付き添い中は保護者の方、お子さんどちらも必ずマスクを着用してください。飲食も禁止です。
・勉強が目的のため、不必要な会話や遊ぶなどの様子があった場合にはその後の勉強のための面会は禁止とします。
・勉強場所は別室となり、席数が限られるので10時~12時、13時~17時の間で予約制となります。
予約は付き添い希望当日にとってください。勉強場所にホワイトボードを掲示しておりますので、ご希望の時間帯にお名前を記載してください。勉強終了時には予約した名前を消してください。
*予約状況によってはご希望の時間でのご案内ができないこともありますので、ご了承ください。
・別室が、医師の説明等で使用される場合は、自室での学習をしていただきます。
・問診票は、1日1枚とし、面会時間のところに、面会と学習見守り時間の記載をして、看護師へお渡しください。
【その他】
・来院当日は、必ず毎朝体温測定をお願いします。
・病棟内に入る際には問診票の確認と検温をしますので、必ずナースステーションにお声がけください。
・看護室窓口で入院時にお渡しする問診票の提出をお願いします。問診票は面会毎に記載し、ご持参をお願いいたします。
・判断に迷う場合には、看護師にご相談ください。
・面会に関する情報が変わる際は、四ッ柳医師のブログで随時報告いたしますので、確認をお願いします。
例)
入院日 |
入院翌日~手術前日 |
手術日 |
手術1日目 |
手術2日目 |
手術3日目 |
手術4日目 |
|||
荷物整理 病室に短時間入れる
レントゲン 心電図 採血 採尿
|
デイルームで30分面会、また勉強目的に1時間付き添いOK
|
手術後 病室で 3時間面会OK |
|
|
|
|
麻酔科、耳鼻科受診
|
|
|